痛みがなく短時間で判定可能インフルエンザ検査機器「nodoca(ノドカ)」

従来のインフルエンザ検査は麺棒のような器具を鼻の奥深くに入れて検体を取る作業が必要でした。短い時間とはいえ苦痛を伴う作業なので検査を受ける事が憂鬱だった方も多いのではないでしょうか?

あいち診療所おふくろが導入した「nodoca(ノドカ)」は専用のカメラで咽頭を撮影した画像と問診情報を元にAIが判定する患者様に痛みの少ないインフルエンザ検査を提供します。

「nodoca(ノドカ)」の特長

発熱・症状が出始めてすぐに検査可能

nodocaを用いた検査はウイルス自体ではなく患者様の症状や体の変化に着目するので、症状の出初めにも検査が可能です。発熱やのどの痛みなど症状が出始めてすぐの患者さんにもインフルエンザ検査の結果をお伝えすることができます。

特徴1

痛みの少ない、患者さんにやさしい検査

nodocaは専用のカメラで撮影した喉の画像と問診をもとにAIがインフルエンザの判定ウィします。そのため患者様に痛みの少ないやさしい検査をすることがかのうとなります。

特徴2

判定開始から数秒~十数秒で判定結果取得

nodocaは判定開始から数秒から数十秒でインフルエンザ検査の判定をすることが可能です。患者様にその場で検査結果をお伝えすることができるので待合室で検査結果を待つ必要がありません。

特徴3

ご利用について

以下の疾患・状態の方にはnodocaでの検査を行うことができません。

  • 意識障害のある患者様
  • 呼吸障害(呼吸不全)のある患者様